2011年 02月
高槻→長岡京へ
02/27/2011(Sun)
高槻のancreさんで開催中のはりねずみちゃんの初個展
『絵ごころ はりがね工作展』へお邪魔してきました。






素晴らしい・・・
暫くの間言葉を失って見入っていました。
うまく表現できませんが
彼女は理性でなく本能で作っているんだなと感じました。
伝わってくるパワーがものすごく強い。
見る人を巻き込んで
彼女自身が一番楽しんでいるようでした。
もう暫く世界に浸っていたかったのですが
ランチをしに二十四節記へ向かいました。




エビカツサンドを頂きましたが
タルタルソースがすごく美味しい。
添えられた野菜も野菜本来の味が楽しめるものでした。
デザートのプリンもトゥルトゥルで美味しかったです。
盛りつけも接客もまるで高級レストランのように丁寧で
しっとりとしたランチタイムを楽しませて頂きました。
少し車を走らせ長岡京のロングヒルへ。

mon coeurで朝食用のパンを購入。
店内に漂う甘~い香りに心うっとり。
パン以外にも焼き菓子やailmnaのジャムのありますよ。



久しぶりにお邪魔するdaysさん。
店内の様子は以前よりもより選られていて
凛とした空気が漂っていました。
和やかな雰囲気は変わりなく
色々お話させて頂けて楽しかったです。
オーナーさんの揺るぎないこだわりが感じられ
優しく背中を押してもらえたような気がします。
胸にモヤモヤつっかえていたものが
何かストンと落ちたような
青空のように清々しい気持ちになれた日でした。
*****************************************************
↓クリックして頂けると嬉しいです。↓


ハンドメイドコミュニティCrafters!
『絵ごころ はりがね工作展』へお邪魔してきました。






素晴らしい・・・
暫くの間言葉を失って見入っていました。
うまく表現できませんが
彼女は理性でなく本能で作っているんだなと感じました。
伝わってくるパワーがものすごく強い。
見る人を巻き込んで
彼女自身が一番楽しんでいるようでした。
もう暫く世界に浸っていたかったのですが
ランチをしに二十四節記へ向かいました。




エビカツサンドを頂きましたが
タルタルソースがすごく美味しい。
添えられた野菜も野菜本来の味が楽しめるものでした。
デザートのプリンもトゥルトゥルで美味しかったです。
盛りつけも接客もまるで高級レストランのように丁寧で
しっとりとしたランチタイムを楽しませて頂きました。
少し車を走らせ長岡京のロングヒルへ。

mon coeurで朝食用のパンを購入。
店内に漂う甘~い香りに心うっとり。
パン以外にも焼き菓子やailmnaのジャムのありますよ。



久しぶりにお邪魔するdaysさん。
店内の様子は以前よりもより選られていて
凛とした空気が漂っていました。
和やかな雰囲気は変わりなく
色々お話させて頂けて楽しかったです。
オーナーさんの揺るぎないこだわりが感じられ
優しく背中を押してもらえたような気がします。
胸にモヤモヤつっかえていたものが
何かストンと落ちたような
青空のように清々しい気持ちになれた日でした。
*****************************************************
↓クリックして頂けると嬉しいです。↓


ハンドメイドコミュニティCrafters!
スポンサーサイト
一目惚れ
02/25/2011(Fri)
一気に春めいてきましたね。
イベント事も多いので
ついついお出かけしたくなっちゃいます。
大阪天満宮で開催されているてんまーとに行って来ました。
友達のSO-KOさんが新しく立ち上げたブランドZukkuさんがお目当て♪
珈琲豆の入っているドンゴロスを使ってバックを展開されています。

一目惚れして手前の左から2番目の子をお持ち帰り。
デザインも素敵だし形もしっかりしていて機能的。
小振りのバッグを持っていなかったので
ちょっとしたお出かけに重宝しそうです。

実はロゴは私がデザインさせて頂きました。
イメージは『はだしのゲンのカバン』。
落書き風にして欲しいとのオーダーでした。
きっと皆さんに愛されるブランドになることだと思うので
このロゴを目にして頂ける機会も多くなるのかなと思います。
嬉しいことですね。

その後久しぶりの喫茶星霜さんへ。
ゆっくり考え事もしたくて
珈琲のおかわりも頂いて長居しちゃいました。
窓際の席が私のオキニイリ♪

*****************************************************
↓クリックして頂けると嬉しいです。↓


ハンドメイドコミュニティCrafters!
イベント事も多いので
ついついお出かけしたくなっちゃいます。
大阪天満宮で開催されているてんまーとに行って来ました。
友達のSO-KOさんが新しく立ち上げたブランドZukkuさんがお目当て♪
珈琲豆の入っているドンゴロスを使ってバックを展開されています。

一目惚れして手前の左から2番目の子をお持ち帰り。
デザインも素敵だし形もしっかりしていて機能的。
小振りのバッグを持っていなかったので
ちょっとしたお出かけに重宝しそうです。

実はロゴは私がデザインさせて頂きました。
イメージは『はだしのゲンのカバン』。
落書き風にして欲しいとのオーダーでした。
きっと皆さんに愛されるブランドになることだと思うので
このロゴを目にして頂ける機会も多くなるのかなと思います。
嬉しいことですね。

その後久しぶりの喫茶星霜さんへ。
ゆっくり考え事もしたくて
珈琲のおかわりも頂いて長居しちゃいました。
窓際の席が私のオキニイリ♪

*****************************************************
↓クリックして頂けると嬉しいです。↓


ハンドメイドコミュニティCrafters!
2/27 チャリティーイベント「まめ市」開催
02/22/2011(Tue)
私事ではありませんがお知らせしたいことがあります。

この愛嬌のある顔を
どこかで見かけたことのある人は多いのではないでしょうか。
みんなともだち。のメンバーさんでもある
豆ずきん作家の高田テルヨさんが
悪性リンパ種で闘病されていることをつい最近知りました。
まさに豆ずきんのような誰にでも愛されるとても素敵な方で
私が雑貨活動を始めた頃からの憧れの作家さんでもあります。
この度テルヨさんを愛する仲間達が集まり
2/27にチャリティーイベントが開催されることになりました。
手作り作家さん達による小さな市と
ミュージシャンによる投げ銭ライブが行われます。
みんなともだち。でも豆ずきんをモデルにした
ポストカードが販売されています。→★
(2/26まで受付)
豆ずきんファンの方もはじめましての方もご協力頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
どうか1日も早く回復されますように…

『まめ市』
日時:2011年2月27日(日)12時~6時
場所:カフェ アイタルガボン
〒602-0871 京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町435
TEL / 075-255-9053
入場無料
詳細はコチラ→★
*****************************************************
↓クリックして頂けると嬉しいです。↓


ハンドメイドコミュニティCrafters!

この愛嬌のある顔を
どこかで見かけたことのある人は多いのではないでしょうか。
みんなともだち。のメンバーさんでもある
豆ずきん作家の高田テルヨさんが
悪性リンパ種で闘病されていることをつい最近知りました。
まさに豆ずきんのような誰にでも愛されるとても素敵な方で
私が雑貨活動を始めた頃からの憧れの作家さんでもあります。
この度テルヨさんを愛する仲間達が集まり
2/27にチャリティーイベントが開催されることになりました。
手作り作家さん達による小さな市と
ミュージシャンによる投げ銭ライブが行われます。
みんなともだち。でも豆ずきんをモデルにした
ポストカードが販売されています。→★
(2/26まで受付)
豆ずきんファンの方もはじめましての方もご協力頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
どうか1日も早く回復されますように…

『まめ市』
日時:2011年2月27日(日)12時~6時
場所:カフェ アイタルガボン
〒602-0871 京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町435
TEL / 075-255-9053
入場無料
詳細はコチラ→★
*****************************************************
↓クリックして頂けると嬉しいです。↓


ハンドメイドコミュニティCrafters!
オーダー品
02/21/2011(Mon)


「ふっくらコモノ入れ」をオーダー頂きました。
数多くのハンドメイド作家さんの中で
こうしてお声を掛けて頂けるのは本当に有り難いこと。
出会いに感謝です。
卓上の小物を整理したり
お菓子を入れてプレゼントしたりお使い頂けますよ。
*****************************************************
↓クリックして頂けると嬉しいです。↓


ハンドメイドコミュニティCrafters!
『冷たい熱帯魚』
02/14/2011(Mon)

またしても凄い映画に出会ってしまいました。
園子音監督の『冷たい熱帯魚』。
園作品との出会いは西島隆弘主演の『愛のむきだし(以下:愛むき)』ですが
『愛むき』同様完全に心を打ちのめされ
見終わった後に酷い脱力感に襲われます。
『愛むき』には完全に洗脳され大好きな作品になりました。
(『愛むき』の感想は→☆)
視覚的エグさはもちろん、それ以上に心理的エグさがあります。
なんだろ、この嫌~~~~~な感情は。
気分が悪い。
心の中で何度「嫌だ嫌だ嫌だ…怖い怖い怖い…」と叫んだことか。
でもこれが人間の生臭さってやつなのでしょう。
人間って残酷な生き物だ。
とにかく、でんでん、吹越満、黒沢あすかの演技が凄まじい!
特にでんでんの演技がリアルで恐ろしい。
彼らも役者人生の中でこんな役を演じることになるとは
予想してなかったと思います。
他の作品同様、園監督はキャスティングセンスと
その役者の未知なる才能を引き出す力に長けている。
あれだけ残酷な描写の中に笑いを散りばめるセンスも素晴らしい。
何故か監督の作品の食卓のシーンには
何か共通する不気味さがあります。
捻くれた家族愛も彼のテーマの一つなのかもしれません。
社本(吹越)の最後の一言に
監督のメッセージが凝縮されているように感じました。
見終わって強く感じたのは、監督は奇人変人天才だ!
じゃなきゃ、あんな映画作れない。
予告からも伝わってくると思いますが
誰にでもおすすめできる映画じゃありません。
でも『愛むき』が好きな方には是非観てもらいたい。
この2作品を観て初めて
園ワールドの完成形が堪能できるとも言われています。
怖いのが大嫌いな私が観れたからきっと皆さんも大丈夫でしょう。
でも覚悟して下さいね。
あれだけ感情をぐちゃぐちゃにされたのに
見終わった後は「面白かった!」とずっと余韻に浸ってます。
恐るべし園子音。
*****************************************************
↓クリックして頂けると嬉しいです。↓


ハンドメイドコミュニティCrafters!